地域支援/サービス
・介護保険制度の仕組みと利用の仕方
 −「かかりつけ医」への相談が大切です−
介護保険制度は平成12年4月に導入され約10年が経過しました。
この制度は、介護を必要とする状態になっても、自立した生活ができるよう支援したり、 家族だけで面倒を見るには困難な状態の高齢者の介護を、社会全体でささえる仕組みを目的にした保険制度です。
たとえば、
(1) 一人暮らしの親の日常生活の援助を受けたい。
(2) 脳卒中などで倒れたあと、家族だけでは介護の限界を感じている。
(3) 認知症があり自宅に一人でいる親に、ディサービスを利用させたい。
(4) 体の不自由な親に入浴サービスを利用させたい等
介護保険は、心身の不自由な高齢者を介護している人達の大きな助けとなります。
医療のことだけでなく、このような介護に関して困っているときは、あなたの「かかりつけ医」に相談してください。

介護保険では、65歳以上を第一号被保険者、40歳以上65歳未満を第二号被保険者としています。 第一号被保険者は原因を問わず、入浴、排せつ、食事、身支度など、 日常生活を送るための介護や支援が必要になった方は利用可能です。 二号被保険者は加齢に伴って起こる病気を中心に、 15種類の特定疾患(初老期の認知症、脳血管障害、パーキンソン病、脊柱管狭窄症、変形性関節症、 糖尿病合併症や関節リウマチなど)に罹患している場合、介護保険を利用することが可能です。
介護や支援が必要になった場合には、八千代市の介護保険課に申請し、 サービスを受けられる状態であるかどうかの認定(要支援、要介護認定)がなされて、 介護保険サービスが受けられる仕組みになっています。
「かかりつけ医」は介護認定審査に必要な「主治医意見書」の作成、介護認定審査会への協力や、 ケアプラン作成時の支持・助言を行うなど重要な役割を担っています。 利用者やその家族が安心して介護サービスを利用していけるように、地域の医師会は活動しています。 介護保険で、わからないこと、知りたいことがありましたら、身近の「かかりつけ医」に 相談してください。
「かかりつけ医」に受診する前には、家族が
調査用紙に 記載しておくと、主治医意見書の作成がスムーズに行われます。
八千代市の介護保険制度についてもっと知りたい方は、
八千代市のホームページ でご覧ください。
ページトップへ